最近の朝ごはん

みなさんこんぬづは、りゃん父です。


PXL_20231013_221750821.PORTRAIT
先週、ちゃこPさんの姪がカナダから帰国し、実家に帰る途中我が家に寄って1泊していきました。
その時にカナダ土産でいただいたものの一つが、カナダの国民食「クラフトディナー」。
カナダでは子供が初めて作る料理と言われているようで、日本だとインスタントラーメンみたいなものですかね。

ディナーとは言うものの、先週の土曜と日曜の2日間、朝ごはんとしていただきました。


PXL_20231013_221915011.PORTRAIT
カナダの公用語はフランス語と英語なのだそうで、カナダ国内で売られている商品のパッケージには英語とフランス語が併記されております。
箱の横のコチラの面にはフランス語表記の説明書き。
ワダス、第2外国語はドイツ語だったので良く分かりません。

ただ、アラン・ドロンの「ダーバン、セレレガンス・ドゥ・ロム・モデルヌ」はよく真似しましたけど(#^.^#)ゞ


PXL_20231013_221928762.PORTRAIT
箱の反対側は英語表記の説明。
これはなんとなく分かりますね。
上半分がマイクロウエーブ(電子レンジ)での説明で下半分がストーブトップ(ガスコンロ)での説明です。
我が家は下のストーブトップの方法で作ります。鍋に6カップのお湯を沸かしてパスタを入れて7~8分時々かき混ぜながら茹でます。お湯を切って、Tbsp(大さじ)1のマーガリンと3分の1カップのスキムミルクとパスタに添付されている粉チーズ入れて混ぜれば完成!!みたいなことが書いてあります。
(ちなみに姪は日本語に訳したレシピを手書きしてくれました。)


PXL_20231013_223006551
我が家にマーガリンは無かったので代わりにバター8gのを1個(写真真ん中)。スキムミルクも無いので代わりに牛乳を使いました。


PXL_20231013_224134986
完成がコチラ。
小さいマカロニのプニプニした食感が良くチーズ味もくどくなくて意外といけます。
ワダスのいとこが昔アメリカにホームステイした時「朝からステーキが出るかと期待したら、毎日シリアル※だった。」とガッカリしていたことがありましたが、クラフトディナーだったら毎日でなくても一日おきくらいだったらもう全然食べ飽きないですね。いろいろアレンジも出来そうですし。
お土産ありがとうございました(^人^)


※ワダスはフルグラが苦手。味が嫌いとかじゃなくて、ドライフルーツで歯の詰め物が取れてしまうので・・・同じ理由でハイチューも食べないです(T◆T)

カテゴリー: 今日の朝ごはん   タグ:   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>