最近の晩ごはん(お寿司屋編)

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

今月15日は誰かさんのン十回目の誕生日(誰かさんて誰?・・・・オラだよオラ。)だったので、一週遅れの週末の20日(土)、塩釜市の「丸長寿司」でちゃこPさんにお寿司でお祝いしていただきました(*^人^*)


01
夕方5時30分に予約を入れて、JR仙石線の本塩釜駅で降りて徒歩10分。
丸長寿司の手前、マイタウンバーガーの2階には以前メモリーズというパブが入っていましたが看板が無くなりました。廃業したようです(行ったことはないけど。)。


02
今回はカウンター席に案内されました。
目の前には、夏限定のお酒のメニューが掲出されています。


03
店内の柱のカレンダー。廿日の文字が良い感じ。廿は二つの十を表しているのだそう。


04
まずはヱビスの生で乾杯。
お通しはあおさ海苔のかかった「冷ややっこ」。


05
ちなみに、15日(海の日)が塩竃みなと祭」でその前日が花火大会だった話題になり、神輿を乗せる御座船の話になったとき、三代目親方が出してきたのが、御座船チョロQ第一弾「鳳凰丸」。
おおおっ、こんなのが売っているのか?(乗り物好きのワダスの琴線に触れますなぁ、こうゆーの(^_^))


06
裏側には英語・韓国語・中国語の表記と日本語の解説文が。
「塩竈みなと祭 御座船“鳳凰丸” 塩竈みなと祭は、戦後の復興と地域の振興を願って1948年に始まった。御座船“鳳凰丸”には、奥州一之宮“鹽竈神社”の御神輿をお乗せする。100隻ものお供の船を従えて“日本三景・松島”の島々を巡る。」と書かれています。


07
本日は、ちゃこPさんの意向でまずお刺身二人前。
中トロ、サバ、ひがしものの赤身、タイ、ブリ炙り。
寿司屋の刺身は高いけどうまいです(^_^)


08
穴子焼き。
昭和32年創業のこの店伝統の味だそうで、ふっくらとした穴子と下に敷かれたシャキシャキとしたきゅうりが美味しい!


09
ホヤ酢。
普通はホヤに酢をかけたものを指しますが、それだとホヤの水分で水っぽくなってしまうので、ホヤ刺しとポン酢を別々に出してくれます。
ホヤは本来、初夏から収穫最盛期ですが、今年は海水温の上昇で宮城県産は壊滅的な大不漁で、ここの店では岩手県産を出しているのだそう。


10
ワダスは日本酒をもっきりで注文。
あたごのまつの純米吟醸「ひと夏の恋」。
宮城県産の「ひとめぼれ」使用し55%精米の「究極の夏酒」だそう。
軽快でフレッシュな味でうまい!
ちゃこPさんは日高見の「夏吟」を注文。


11
で、ホヤ美味しいので、もう一皿追加。
なんぼでも食えるね!(^∀^)

…..φ(。∀*)☆\(-_-)


12
で、次に注文したもっきりは、阿部勘の「金魚」。
精米歩合55%の純米吟醸をマイナス5℃で貯蔵した、飲み口スッキリのフレッシュな夏酒!ベタつかずサラサラ飲めて、うまい!


13
・・・もう完全に酔っ払いの顔ですね・・・(=^~^)o∀


14
最後、親方おまかせ寿司を注文。
初めに茶碗蒸しが出てきます。


15
いよいよお寿司。全部で10貫。
上の左から、アワビ、中トロ、子持ち昆布、ボタンエビ、中トロ、ズワイガニ、子持ちシャコエビ、ホッキガイ、ネギトロ軍艦、ウニの軍艦。
どれも美味しい!アワビとボタンエビがサイコー!子持ちシャコエビも美味しい!塩竃なのでマグロも美味しい!


16
で、お寿司屋さんの後は、秋田出身のママさんがやっている、カラオケスナック「こまち」にやってきました。
ちゃこPさんはもちろんのこと、ワダスもカラオケなんてコロナ禍前以来、本当に久々です。


17
画像は「天城越え」を熱唱中のワダス。
今日はド演歌ばかりでしたが、ボトルも入れたので、次回来たときは山下達郎、竹内まりあ、椎名林檎とか歌うぞ!

カテゴリー: 家族でお出かけ, 寿司, 最近の晩ごはん   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>