バスに乗って楽しいお出かけ~ルンルンルン♪
うちの奥さんが近所のトラちゃん(犬のあだ名)のお父さんから、海上自衛隊の護衛艦「」さざなみ」号の体験航海乗艦券をもらってきたので、昨日(21日)二人で行ってきました。
体験乗艦は仙台港から出航しますが、来場者用駐車場から仙台港の岩壁までは↑ご覧のようにシャトルバスで向かいます。
さて、岩壁に到着すると護衛艦「きりしま」が停泊しており、我々が乗る「さざなみ」は「きりしま」の向こう側に並んで停泊しています。
受付が午後1時開始、体験航海は午後2時から4時まで、と時間があるのでまず飲み物を購入。
自衛隊の弘済会?のテントのお店で売っていたオリジナル商品の緑茶「整列休め」。
意外に普通に美味い100円。
トラちゃんお父さんへのお土産用に購入した、こちらも自衛隊オリジナルのケーキ「まっちゃ隊員」。
商品が無くなり次第売店は閉店するらしく、体験航海の後だと心配なので、乗る前に買いましたが、結局ちゃこPは一日中こうしてバッグにケーキを入れて持ち歩くことに(^m^)
岩壁にはジープやメガクルーザーなどの自衛隊車両が展示されていますが、その中に偵察用バイクを発見!
kawasakiのKLX250がベース。色はマットな暗いオリーブ色、エンジンやハブ、スポーク、リムはブラックに塗られ、いろんなガードやハンガーが付けられていて、なかなかヘビーデューティな作り。積載能力が高そうでコイツは良いかも。
ということで、隊員の皆さんの目を盗み、コッソリ持ち出そうとするワダス・・・・・。
……φ(。∀*)☆\(-_-)ウソ
こちらはちゃこP。普段愛用するkawasakiのDトラ子号とKLX250はいわゆる兄弟車なので、乗った感じは似た雰囲気ですが「ちょっと重い。」とのご感想。
乗艦の受付では持ち物検査が行われました。
注意書きの持ち込み制限に「銃砲、刀剣、火薬類」とありますが、そんなの持ち込もうとする輩おるんか?
確かに映画「沈黙の戦艦」ではミズーリに、あのトミー・リー・ジョーンズらが持ち込みましたが、あれは映画のお話。普通は銃砲も刀剣も持ってませんものね。刀剣でなく闘犬持ち込もうとしてもペットもダメです。
一旦「きりしま」に乗り込んだ後、「さざなみ」に乗り移ります。
右が「きりしま」。左が「さざなみ」。
こういう風景見ると自然に佐々木功の歌、思わず歌いたくなりますね~(^_^;)ゞ
水上の艦艇等を目標に対処する対艦ミサイルの発射装置。
左上側からミサイルが飛び出していく構造になっています。
潜水艦攻撃用にはこちらの3連装の魚雷発射管。
こちらは圧縮空気で発射します。
イタズラして触ったりしないように注意書きがありますが、「手を振れないように」の漢字が間違っておりますね。ププッ・・・。
イタズラして触るとこんなことになります・・・・。
……φ(。∀*)☆\(-_-)ウソ
空中、水上共に対処する主砲の127ミリ速射砲。
奥の白いドーム状の下には20ミリ機関砲があります。
127ミリ速射砲の砲弾。約30kgの重さがあるそうです。真鍮の筒状のものは薬莢。
画像は某漁船の衝突とかシーなんとかの妨害ではありません。
……φ(。∀*)☆\(-_-)
出航する際に艦の向きをタグボートが変えているところです。
さていよいよ海に向かって進みます。
ここからは127ミリ速射砲のデモンストレーションや後部甲板でラッパの演奏などイベントが行われました。
艦内も探索できます。操舵室や船橋に登ったり、船室に下りたり。ワダスが今居る場所は甲板下の船室の廊下部分。建物で言えば地下1階と言ったところ。
映画とかでよく出てきそうな風景です。
船橋には色鮮やかな国際信号旗が備えられています。
さざなみは後部甲板に対潜哨戒用ヘリコプターを1機搭載しています。
ヘリ好きのワダスとしてはこういうの大好きです。ということで画像はコッソリ持ち出そうとするワダス・・・・・。
……φ(。∀*)☆\(-_-)ウソ
海上自衛隊と海上保安庁の違いはありますが、「海猿」とかの影響もあるのでしょうか、今回の体験航海には若い女性や奥様方が多く集まったみたいで、隊員の説明や実演に結構盛り上がっておりましたね。
一方、隊員の募集勧誘も怠りなく、ご覧のように広報担当の女性自衛官が若い男子に声をかけたりする光景もありましたね。
「ねえねえ、うちの隊に入らない?」
「ボ、ボク、船酔いするタイプなんで・・・・。」
といった会話かな、おそらく。
乗艦に当たっては我々にも救命胴衣の着用方法の説明はありましたが、こちらは万一の事態に備え、海に放り出された人を救助すると思われるダイビングスーツ姿の隊員。
「誰か海に落ちてへんかな・・・・。」
【最後おまけ画像】
護衛艦「さざなみ」のイメージキャラクター「さざなみ太郎」の顔出し看板。
「さざなみ」は2009年と2011年の2回、ソマリア沖の海賊対策で海外派遣されました。そもそも「さざなみ」の命名の由来は逆波立つ荒れた海を静かな海に変えるとの期待からなのだそうで、平和を願っての命名なのですね。
ちなみにイメキャラの「さざなみ太郎」は、「さざなみ」は、強力だけれでも最新鋭のコンピュータ制御で使いやすいということから、気は優しくて力持ちの金太郎をモデルにしたのだそうで。ただ、斧じゃなくてミサイルを担いでいるところが、今風か。
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年