みなさんこんぬづは、りゃん父です。
今日は勤労感謝の日でお休みです、いかがお過ごしですか?
青森も昨日までは朝晩雨が降ったりでハッキリしない空模様でしたが、今週末は天気が良いようです。
日中スーパーに買い物に行ったついでに、スーパーのすぐ隣にある野尻屋という昔ながらの定食屋にラーメンを食べに行きました。こんな感じの昭和を感じさせる古いお店で、老夫婦で店をやっています。
入り口扉のど真ん前にデッカい灯油タンクがあって、店に入りにくいところがスゴイというか、理解に苦しむ造りになっています(^▽^;)
中は長テーブルが6つ置かれ、すでにストーブが焚かれておりました。
壁にはメニュー表があって、どのメニューも非常に安いです。
飲み物が、コーラー、ファンター、サイダー、と語尾が伸びているのが笑えます。
あ、サイダーはもともと語尾が伸びますね(>人<;)
おばちゃんに聞いたら、店は100年以上前からやっていて、今のご夫婦でもすでに60年やっているとか。
定休は第二と第四の日曜日のみ。
「60年もやって疲れた」とおっしゃってましたな〜( ̄▽ ̄)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本日食べたのはラーメン&半ライス。
麺は細縮れ麺。
スープはイワシの煮干しダシの、昔懐かしい中華ソバの味。
たまにこういう奇をてらったところのないラーメンも個人的にはダイスキ、マイウーです〜〜〜。
v(・∀・。) ピィーチュ
青森は基本的にこんなラーメンですよね。弘前のさくらのに随分前に行って食べたラーメンもすっかり青森風で驚きました。テナントで入っているお店はご当地の特徴が出るんだなとその時思いました
鰺ヶ沢に番場食堂というお店があって、地元の人には基本の味だということで、何時になるかわかりませんが帰省したら行ってみようと思います。
話は変わりますが、軽自動車を買おうかと思っていまして、n-box,tanto,スペーシアとみてきましたが、今度新車の感想を聞かせてもらえませんか。
宜しくお願いします。
許ッシンさんこんぬづは、りゃん父です。
ラーメンは、たまにシンプルなのが食べたくなりますね。
塩釜の一番館の向かいの来来軒のラーメンはシンプルの極み、できればもう少しスープにコクがあった方が良いかと思いますが、昔の中華そばそのもの、美味しいです。
いつ行っても混んでて、ファンが多いなぁって思いますね。
さて、N BOX号の感想の方は、やっぱり売れているだけあって、よく出来たクルマです。
まずその大きさがスゴイです。
これまで乗っていたHRーV号と比べると、HRーV号のホイールベース、室内長、室内高、室内幅がそれぞれ(単位はmm)2460/1805/1260/1320なのに対し、N BOX号は2520/2180/1400/1350と、全て上回っております。本当に広い。
運転席も高い位置で一回り大きいクルマの感覚です。
スライドドアは開口部の幅が640mm。7人乗りのフリードが600mmです。
装備も充実していて立派の一言。その割にランニングコストがかからないのも良いですね。
我が家のN坊号はカスタムのG・Lパッケージというグレードで、ターボではありません。ターボだとパドルシフトやクルーズコントロールまで付いていますが、肝心の免税の恩恵がなくなります。
ターボでなくとも4バルブDOHCですから、一昔前だったらレーシングエンジンです。ひいき目ではなくても、ここまでやるかと思うくらい素晴らしく良く出来たクルマだと思います。