最近、ダイアリーの更新が滞っておりましたが、実は私りゃん父、7月1日に異動がありまして、福島県いわき市に転勤になりました。
4回目の単身赴任生活であります。
今いわき市は、原発からの避難先、あるいは逆に原発対策の人たちの拠点として、かなり人が集まっていて、仮設住宅は多数(中央台という団地内だけでも1,500棟)を建設中。民間のアパートも避難者や全国から集まった原発対策の人などでどこも満杯。
湯本温泉のホテル、旅館、ちょっと郊外のペンションまで一杯になっているという状態らしい。
ワダスはたまたま前任者が社宅に入っていたため、その人が出た後の築40年の古い社宅の4階の部屋に入居いたしました。
でもね、4階だけど、もちろんエレベーターなんてないのよね・・・(- _ -;)
ま、古いとは言え、急遽クリーニングを施しただけあって、トイレもお風呂も壁紙も畳も、全てが新品。
洗濯機と冷蔵庫と電子レンジと家具調コタツは前任者からタダでいただいたので、これもラッキー♪
でも、テレビは14型くらいのアナログブラウン管。
地デジ化が一年先送り(来年3月末までだって?)になったので、ひとまずは大丈夫というか、ワダスもともとあまりテレビ見ないので、気にならないというか、極端な話、2年前同じ福島県のI町にいたときなんて、大河ドラマを見るのにワンセグでも我慢したもんね。どうってことないです。
さて、問題はですね、
まず、ガスレンジがない。
個人的に煮炊きするのが嫌いでないワダスとしては、これは困る(-公-;)
それと、瞬間湯沸かし器もない。
個人的に煮炊きするのが嫌いでないワダスとしては、料理をした後の洗い物をするのにお湯が使えないと、これも困る(-公-(-公-;)
それと、これから夏本番を迎えるというのに、エアコンがない。
人一倍暑さが苦手なワダスは、エアコン無しはちょっと想像できない。4階で風通しが期待できるとは言え、東北のワイハ、いわきですからね。去年みたいな猛暑になったりしたら、それこそ大変。料理どころじゃないです、ガスを使った熱さで、夜も寝れずに睡眠不足とか、場合によっては熱中症になってしまうかも(;:´д`:;Aゞ)
エアコンがないと、涼々・ボビたんも遊びに来れないしぃ(┘・A・└)
それと、ネット環境がない。
これでは情報難民になってしまいそう。
ということで、1日に着任し、翌2日の土曜日には引越荷物が到着。奥さんも日帰りでライフお号でやってきて、荷物を開けた後、二人で(車2台で)仙台に戻り、3日の日曜に、買い物に行きました。
で、まずはガスレンジ。
これが意外に高いんですね。ホームセンターが安いのではと行ってみたものの、軒並2万円以上。
やっとジャスコで見つけたのが16,800円。
これ以上安いのは限られた時間の中で見つけるのは無理と判断。買ってきました。
コチラがイオン商品のガスレンジ。あまり使わないと思いますが、一応魚焼き器も付いてます。
最初に作ったのは、取付に時間がかかって夜中になってしまったので、ちょっとショボかったけど、スパゲッティ♪
ガス瞬間湯沸かし器の方は、今のところそんなに水も冷たくないので、もう少し先になってから購入することにしました。
しかも、湯沸かし器って3~4万円もするのですね。意外に高いものです。
こちらは、エアコン。
古いコンクリート住宅なので、壁に取り付けたり、穴を開けたりが大変そうだし、次ぎに引っ越しするときも面倒そうなので、自分で取付可能なウインドウエアコンにしました。値段も安いし、暖房には使えませんが、冷房と除湿は結構強力で、あるとないとでは、部屋の中のひんやり感、サラサラ感が違います。
窓に取り付ける枠のアタッチメントが取り寄せになってしまい、一週間、エアコン本体はあるのに取り付けできない状況で、一週間目でやっと取り付けることが出来ました。
で、最後、ネット環境。
自宅からパソコンを持ってきてADSLとかにつなごうと思いましたが、月額利用料、モデムのレンタル料、前回I町に居たときは、部屋の中の回線の関係から無線のルータとかも使ったら、使用開始まで1ヶ月以上待たされた挙げ句、月額5,000円以上にもなりました。
そこで、今回はいろいろ調べて、値段も思ったほど高くない(月4,725円)ので、この箱のものにしてみました。
そう、これこそ、あの「iPad2」ですねん!!(=^‥^=)
最も記憶容量の小さい16GBタイプですが、ネット中心の使い方ですから、大したアプリをダウンロードすることもないと思うし、Wi-Fi+3Gでどこでも使えるのがうれしい♪
3Gでもめちゃくちゃ早いです。我が家のパソコンより早い。しかもパソコンと違って、起動に時間がかかるわけでもなし、発色もキレイ、画面のキーボードも抜群の反応で使いやすさ最高!
タテにしたりヨコにしたりしただけでも楽しいーっ♪(≧▼≦;)
しかも、「スカイプ」をダウンロードして自宅の奥さんのパソコンとビデオ通話も出来ちゃう♪
GPSで道案内もしてくれる。
しかし、さすがアップル。
箱の中身は本体と、電源ケーブルとACアダプタしか入っていないというシンプルさ(T∀T)
「取扱説明書がねえ!」なんて騒いだら笑われるのでしょうか。
そういうのはオンラインマニュアルで見ろということなのね。
ところでね、・・・なんか、標準ブラウザの「サファリ」だと、BBSとかブログに画像アップできないのですが・・・。
・・・・・・・果たして、ワダスは「iPad2」を使いこなすことが出来るのか?( ̄▼ ̄|||)
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年