ステイホームで草取りウイーク

みなさんこんぬづは、りゃん父です。
ステイもホームもワンコに対するコマンドにとどまらず、人に対する言葉にもなってしまいましたね。
ちなみに、涼々の場合は「ウエイト」「お手」「お座り」「伏せ」「ハウス」「ワンツー」は覚えましたが、ステイもホームも教えなかったなぁ。(「ワンツー」は排便を促す言葉。)
なお、ボビたんは「ウエイト」「お座り」「伸び伸び」が出来ます。(「伸び伸び」は前脚を前に伸ばして服従のポーズをとらせること。)

ゴールデンウイークに入りましたが、どこにも出かけられないので、庭の草取りに精を出すことにしました。
昨年、草取りを頑張ったら、取った後の除草剤も効いたせいか、暑い夏だったにもかかわらず、いつもの年より、蚊が少なかったように感じます。
で、今年もガッツリ頑張ることにしました。


DSC05702
まずはフェンス際の植え込みの下草、スギナやツル系の雑草を取りました。植え込みの下に上半身を潜り込ませながら作業しました。


DSC05704
物置の脇や後ろは、狭くて普段なかなか立ち入らない場所なので、背丈のある雑草も生えていますが、きれいになりました。


DSC05707
隣家との境のフェンス際は、夏になるとミョウガが生えてきますが、今の時期はタンポポが生え放題になっていたので、綿毛となって種が飛ぶ前に駆除しました。
根がゴボウのように深いので、鎌や草取りフォークを使って引き抜きます。


DSC05712
芝生の部分には雑草やクローバーが伸びていましたが、刈り払い機で刈った後、芝刈り機で1cmに切りそろえ、スッキリとなりました。


DSC05715
で、取った草の量、燃やせるゴミの袋(大)で23個。
ほとんど一人でこれだけ取りました。
3年前、シルバー人材センターに頼んでやってもらったときは、4人が来て35袋になりましたが、一人当たりの数量では、当然上回っておりまして、ちゃこPさんからは、シルバー人材の上を行く「ゴールド人材」と称されております。ど~よ( ̄‥ ̄)


【オマケ画像】
庭のベンチで爪を切ってもらうボビたん。
視力が落ちてから、あまり歩かなくなったので、爪もすり減らなくなりました。
左の黄色い箱は、万一血が出た際に塗るセメント。
DSC05713

カテゴリー: 季節の話題, 涼々とボビたん   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>