みなさんこんぬづは、りゃん父です。
先週の水曜に青森に行ってきました。
日本海側の大雪がニュースになってから、初めての青森です。
新幹線で新青森まで行き、奥羽線で青森駅までまいります。
青森駅のバスターミナルはこんな感じ。
いつもだと、後ろから来たバスが前のバスの横を通って前に出たりしますが、今は雪で一台しか通れない状況です。
バス乗り場に掛かった屋根の雪もすごいです。
こちらは町中の国道4号線沿いの歩道。
国道は夜を徹して除雪、歩道は融雪歩道なので、この辺りは歩き回るのにあまり支障ありません。
眩しくて、すごい目つきが悪くなってスミマセン(一人一)
除雪した雪は、おおよそワダスの身長(180㎝)くらいな高さになっておりますね。
で、一歩、横道に入るとこんな感じ。
雪で道幅が狭くなり、車同士すれ違うことができなくなっており、どちらかを先に行かせ、もう一台は相手が通り過ぎるまで待機しないと走れません。
ワダスがいた7年前、ここまでは積もるのは一度くらいしかなかったかなぁ、って感じ。
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年
こんぬずわ
青森の雪半端ないっすね!汗
DREAM50の記事出てましたよ
https://motor-fan.jp/article/10016113
DOHC 4バルブでしたか、ええですなあ
こんぬづは、りゃん父です。
DREAM50の情報ありがとうございます。
そうです、市販車で世界最小の4バルブDOHCと言われております。
吸気バルブが直径14㎜、排気バルブが直径12㎜、バルブステム(軸)の太さは3.5㎜(これはかつてのCBR250RRと同じ数値)、これで13500回転まで回ります。びっくりです。