みなさんこんぬづは、りゃん父です。
さて、6月第1回目のノルディックウォーキングは定例の多賀城市中央公園集合ではなく、年に2回ほど行う遠征のウォーキングの回で、今回は日本三景の松島を歩きます。
今回ちゃこPさんは不参加なので、ワダス一人での参加です。
メンバーはJR仙石線松島海岸駅に9時45分集合なので、公共交通機関のJR多賀城駅9時19分発の電車に乗ってまいります。
ワダスのすぐ後方のお二人はメンバーのMさんご夫妻。
二人ともルコックのお洒落なウエアで決めていますが、マークがコメリに激似!ですね。ワダス、見分けがつきません(≧▽≦)
……φ(。∀*)☆\(-_-)
松島海岸駅に到着。
ザッと数えると22名ほど。なんと、いつもの定例の回より参加者が多い。
始めに事務局長からブリーフィング。
予定のコースは、「雄島→観瀾亭→福浦橋→福浦島→五大堂→瑞巌寺→解散後、各自自由に食事」です。
結構距離のあるコースなので、ウォーミングアップも無く、早速出発!
まずは最初の「雄島」に到着。
雄島の説明の看板。昔から全国から集まった僧侶や巡礼者が修行した霊場であることが書かれています。
島内には写真のような岩窟が数多くあり、卒塔婆や仏像が安置されています。
また、数多くの石塔もあります。
こちらは最近の調査で解明された伊達家家臣の「湯村信濃親元(ゆのむらしなのちかもと)」を供養する石塔。高さ3.6mあります(ワダスの倍)。
慶長7年(関ケ原の2年後の1602年)に建立されたものだそう。
上部には仏を表す梵字「卍」が彫られています。
「湯村信・・・」と刻まれた文字が確認できます。
今回のコースに雄島を入れたのは、事務局長がこの石塔の発見に関する新聞記事を見て実際に見てみたいとの理由かららしいのですが、このような石碑でまだまだ未解明のものも他にもたくさんあるのだそうです。
東屋で松島湾を見ながら休憩。
右が「亀島」で左が「鯨島」。両方を合わせて「二子島」とも言われます。
雄島を一周した後、松島海岸沿いの公園にやってきて、トイレ&水分補給休憩。
今回松島に来て思ったのは、公衆トイレが何か所もあり、しかもどれも真新しく、おそらく東日本大震災後いろいろな補助金等で整備したのでしょうなあ。
次に、国の重要文化財「観瀾亭」に参ります。
伏見桃山城にあった一棟を秀吉から伊達政宗が貰い受けて江戸藩邸に移築し、二代藩主忠宗が松島湾を眺められるこの場所に移築した建物です。
入場料200円かかります(各自で負担)。
追加でお金を払うと抹茶とお菓子もいただけますが、ワダスらは縁側でしばし一休みし、次に向かいます(T▲T)
敷地内に童謡「どんぐりころころ」の歌碑があります。
作詞した国文学者青木存義(ながよし)の出身が松島町なので建てられたものです。
観光船乗り場や土産物店やホテルを横目に見ながら、福浦島に架かる福浦橋にやってきました。
この橋を渡るには200円かかります(各自で負担)。
橋のたもとの看板にはおおよそ「橋が大震災の津波で被災した際、その修理に台湾の日月潭の観光船業者の義援金が生かされ、台湾との絆の架け橋です」みたいなことが書かれています。
休憩所の所からは「経ヶ島」が見えます。
右の方に進む観光汽船の向こう側に亀島と鯨島が、雄島から見たのとは反対向きに見えますので、湾を半周するように歩いてきたことになります。
こちらは「石斛(せっこく)」というラン科の植物。
大木等に着生する植物で、瑞巌寺の杉に着生していたものを、バイオ技術で再生するため増殖しているのだそう。
採取されないように檻に厳重にカギがかかっております。
こちらが石斛の花ですが、春から初夏が開花の時期なので、ほぼ終わりに近い感じ。
次に一行は、五大堂にやってきました。
五大堂に渡る橋は透橋と言って、床板と床板の間が空いていて、橋の下の海が見える構造になっています。
落し物をしたらアウトです。
五大堂ではワダスもメンバーの皆さんと一緒にナムナムしてきました(-人-〃)
五大堂は瑞巌寺のお堂なので、仏教であり、鈴ではなく鰐口(銅鑼)を綱で叩いて鳴らします。柏手も打ちません。
本日最後の行程、瑞巌寺にやってきました。
瑞巌寺の参道は以前は杉の巨木の並木道になっていましたが、大震災の津波で多くが枯れてしまい、参道脇はその後植栽された小さな杉が並んでいます。
この後、瑞巌寺の堂内を見学しました。拝観料は一人700円ですがこれは事務局で支出してくれました。
なお、堂内は撮影禁止になっているので、画像はありません。
本堂と庫裡が国宝に指定されています。
ということで、瑞巌寺の見学を終えてひとまず解散。
各自自由食事ということですが、ワダスはサークル代表や事務局長らと一緒に瑞巌寺に隣接した「洗心庵」という食事処・甘味処にやってきました。
で、この日の最高気温は26℃。
かなり歩いて疲れたので、飲める人はとりあえずビール!! (*°∀°)=3
食事はお店一番人気の「穴子天丼」!!(1,500円)
久々に天丼とか食べると、うまい‼(〃>¬<〃)
ということで、本日の遠征ウォーキング、無事終了いたしました。
年2回の遠征の次の回は、秋にバスを貸し切って昨年12月に本土とつなぐ橋が完成した女川町の出島(いずしま)に行く計画らしいです。
さて、本日の歩数は、島から寺から結構歩き回ったので、いつもよりかなり多い13,375歩。
ビール2.9杯分ですが、お昼にジョッキ1杯費消したので、残り≒2杯ですね! (*^ー゚)b
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年