ツーレポ、アップ!(2023.5.3)

「第233回・・・ニダ坊号とNinja号で行く、今回はちょっと遠出のGWの日本海、鶴岡~酒田ツー!」アップしました。

http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/230503.html

12

コメントをどうぞ

ツーレポ、アップ!(2023.4.23)

「第232回・・・ニダ坊号とNinja号で行く、春の美味しいソフト&山の中の手打ちそばツー!」アップしました。

http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/230423.html

11

コメントをどうぞ

ツーレポ、アップ!(2023.4.1)

「第231回・・・ニダ坊号とNinja号で行く、桜祭りが3年ぶりに再開、恒例のお花見ツー!」アップしました。

http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/230401.html

04

コメントをどうぞ

ノルディックウォーキング体験会に行ってきました。

みさんこんぬづは、りゃん父です。

今週の日曜(4月2日)、ノルディックウォーキングの体験会に行ってきました。

PXL_20230402_011121341
もともと我が家のちゃこPさんがノルディックウォーキングをやっていて、今回国営みちのく杜の湖畔公園で体験会があるので行ってみない?と誘われ、Nバンたんで高速を走って1時間、みちのく公園で行われた体験会に行ってきました。

PXL_20230402_011214035
みちのく公園はソメイヨシノはまだでしたが、河津桜が満開です。

PXL_20230402_020415538
こちらは経験者ちゃこPさん。
ノルディック用のポールも自分のを持っております。

ワダス的には長年デスクワークで歩かない生活が続いたせいか、約2年前から腰痛が酷くて、昨年の今頃は特に最悪の状態で、椅子から立ち上がるのに気合を入れないと立てない、ちょっと長い距離を歩くと時々しゃがんでストレッチをしないと辛くなる、といった感じで、こうした腰痛の改善も期待しての参加です。

ワダスのような初心者8名を含み、全部で19名の参加となったようです。

※主催者サークルのHPの当日のブログはコチラ⇒https://mn-net.org/room/archives/1261

全員でウォーミングアップをした後、基本的な歩き方やポールの使い方を実践で学んで、その後全員でウォーキングのコース約3㎞を休憩を入れながら歩きました。

PXL_20230402_021013086
ワダスの格好はちょっとノルディックウォーキングのスタイルとは程遠い感じです。
ジャージの上に、下はライダーパンツ。靴もバイク用でウォーキングとかトレッキングとはちょっと違いますね。

PXL_20230402_022709727
途中ダム湖のほとりで休憩。

PXL_20230402_023221590
スワンボートがポケモンのラプラスですね。(どーでもいいけど。)

PXL_20230402_032232883.MP
最後全員でクールダウンをし解散となりました。公園の出口の前でアキレス腱とふくらはぎを伸ばすストレッチを行うワダス。

PXL_20230408_045712021.MP
ということで、せっかくやるならまずは格好から。
本日(4月8日(土))、スポーツオーソリティに行って買ってきました、ノルディックウォーキング用ポール、ウォーキングシューズ、指出しグローブ、スパッツ(レギンス)、ハーフパンツ、ストレッチタイプの長そでTシャツ、そして半袖Tシャツ。

PXL_20230408_050042903.MP
特に、長そでTシャツ。ストレッチタイプのぱっつんぱっつんで、まるでスパイダーマンのようだ。どーよ。

※画面左下に写る白いモシャモシャは、ワダスを見つめるオコメの後頭部。
「おとーちゃん、ナニしとん?」

PXL_20230408_050405959.MP
ということで、腰痛解消に向け、今年の夏はウォーキング頑張るど!!ぬふふ(≧▽≦)

コメントをどうぞ

ツーレポ、アップ!(2023.3.25)

「第230回・・・ニダ坊号とNinja号で行く、今年も昔懐かしの味~米沢ラーメンのお店からスタートだツー!」アップしました。

http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/230325.html

08

コメントをどうぞ

最近の昼ご飯

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

先週20日(月)、今年も職場の健康診断で人間ドックに行きました。
成人病予防協会の診療所で朝8時に受付、一連の検査と胃カメラを終えて、11時には全ての項目を終了。
当日に診断結果が出る分については12時50分から医師の説明があるので、それまでの間、お昼を食べに町に出ました。


PXL_20230320_022339104.MP
成人病予防協会が入る31階建てのアエルの駅前通りを挟んだ向かい、アーケード街ルピナ名掛丁で今年も、というか年に1回だけの「番丁ラーメン」を食べにまいります。


PXL_20230320_022558612_exported_2100_1679728592551
この通りに入って右の並びの2軒目のビル、アールアイ名掛丁2号館というビルですが、おおお、今年はビル全体が工事している。
解体?

…….φ(。∀*)☆\(-_-)

ちゃんと「営業中」と書いてるじゃん。


PXL_20230320_022617549.MP
でも中に入っても、床から階段からかなりの工事です。


PXL_20230320_022639998
地下に下りると、お店は閉店せずちゃんと営業しておりました。
(手前のイタ飯屋のメニューを見るお客さんの向こう側)


PXL_20230320_022806582.MP
カウンター席8席のみのお店。
背後のメニュー表に「“番丁ラーメンとは”味噌と醤油のうまさをとり合わせた当店独特の製法で調整致しております。」と書かれております。
なお、全品去年より50円値上がりしていました。


PXL_20230320_023650502
番丁ラーメンは醤油ラーメンに挽肉・もらし・玉ねぎ・ニンジンを炒めた辛みそ味のあんがのっています。
中学生の時は学校帰りに同級生たちと大汗かきながらスープを最後の1滴まで飲み干すまで食べました。青春の味だすなー。

コメントをどうぞ

ドリやま号と於かぶちゃん号、シーズン前の点検!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。


01
先週、ニダ坊号をホンダドリーム店に持ち込んで2年6ヶ月目の点検を終えたところですが、その際、サービス担当のI君に、次の土曜日にドリやま号のオイル交換とブレーキフルード交換※、於かぶちゃん号の点検整備を予約してまいりました。
(※ブレーキフルードが劣化すると最悪べーパーロック減少が起き、ブレーキが利かなくなり大変危険です。)

ということで、3月11日開店時刻の10時30分に予約を入れて、ちゃこPさんと2台編成で参ります。


02
10時30分にホンダドリーム店に到着。
ワダス・ドリやま号が最初に停めて、次にちゃこPさん・於かぶちゃん号が左に停まって、そしたらワダスの右に黄色のクロスカブのおじさんが停まりました。
ワダスが「あ、おんなじ」と言おうとしたら、おじさんの方が先に「あ、おんなじ!」
大した立派なキャリアケース、積んでるじゃありませんか!!


03
さて、ドリやま号はオイル交換とブレーキフルード交換なので大した時間はかかりませんが、於かぶちゃん号は点検整備でもより念入りな2年目点検の内容とタイヤの空気を窒素で充填してもらうことにしました。
サービスのI君が2台とも点検するので約3時間かかるそう。
その間、ワダスとちゃこPさんは、近くのお店巡りをすることにいたしました。


04
で、やってきたのは「ドトールキッチン仙台泉バイパス松森店」
エネオスのガソリンスタンドに隣接したドトールで、東北で2店目の「キッチン」のお店です。
店内は緑が置かれて居心地良さげな空間です。


05
ちゃこPさんが注文したのはホットコーヒーと自家製珈琲ゼリー&ブラウニーパフェ。


06
ワダスはカフェラテと自家製珈琲ゼリーシェイク!
・・・色味が同じで全然映えないですね(T◇T)
でもシェイク飲んでみるとラテとは全然味が違ってバニラアイスの味なので、うまい!
シェイク、久々~(≧▽≦)


07
ドトールキッチンで約1時間費やした後、ペットエコでワンコを見たりオコたん用ブラッシングスプレーを買ったり、ペットエコの後は隣接するニトリで食器を見たりした後、お昼も近くなったので「マクドナルド4号線仙台松森店」にやってきました。


08
で、二人とも注文したのが期間限定「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」セット。
ちゃこPさんがサイドサラダ&コーヒー。ワダスがマックフライポテト&コーラ。


09
「瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま」、お口の周りがメチャメチャ汚れますが、甘じょっぱくてまいうー(*^∀^*)


10
ということでマクドナルドでハンバーガーをいただいたあと、ホンダドリーム店に戻りました。
すでに2台とも点検終了しておりましたが、於かぶちゃんの窒素充填をしていなかったとのことで、於かぶちゃん号は再び点検ブースへ。


11
窒素を充填中の於かぶちゃん号。


12
監視労働中のちゃこPさん。


13
はい、今度こそ間違いなく完了いたしました。


14
お店の中で点検内容の説明を受け、支払いを済ませた後、I君がVFR1200に乗っているとのことでそれに匹敵する大きさのバイクが展示車両になかったので、さらにドデカい水平対向6気筒1833㏄のゴールドウイングに跨るちゃこPさん。
なんと両足が接地しております。
足、長っ!!
(3,465,000円もするので転倒させないでね。)


16
コチラはドリやま号のタイヤのエアバルブのキャップ。
窒素充填にする普通のゴム製からアルミ製に変えてくれます。
ホンダのウイングマークが赤いタイプです。


15
コチラが於かぶちゃん号のキャップ。
ウイングマークが赤いタイプは今は無いそうで、シルバーのタイプです。
渋いですね。
これでシーズン前の点検も完了したのでドリやま号も於かぶちゃん号も今年はたくさん走りたいと思います!d(゚-^*)

1件のコメント

ニダ坊号、2年6ヶ月点検!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。


01
我が家のニダ坊号、2年半の点検の時期がやってまいりました。
今回はホンダドリーム店のサービス担当のI君から電話があり、3月5日お昼の12時30分に予約を入れました。

本日我が家を出る際の総走行距離は6,067㎞。前回2年目点検の時から約600㎞距離を伸ばしました。途中冬期間を挟んでほとんど走っていませんから、これくらいなもんですね。


02
予約した12時30分に到着しました、ホンダドリーム仙台泉。


03
いよいよ暖かくなって来たので冬季預かりを引き取る皆さんで混雑しているかと思いきや、あれれ、意外と混んでいませんね。
後で聞いたところ、すでに午前中にかなり引き取りがあってお昼からは落ち着いたとのこと。そうですね、どうせなら午前中から動き出したいですもんね。


04
お店の前には新型250RRが置かれておりました。
後で出てきますが、サービスのI君から「試乗車なので乗ってみませんか?」と提案されましたが「ま、同じの乗ってるので特には乗らなくても大丈夫かも。」と丁重にお断りいたしましたが、今や新型ニダ坊号は916,790円もするのですね、ビックリです(^^;)


05
こちらが担当のI君。
「実は僕、4月から盛岡に転勤になります。」とのこと。
上位役職に上がる前のステップとしてちょっと修行して来いといったところらしい。
「盛岡行ったら小岩井農場とか本州最東端の重茂半島の魹ヶ埼(とどがさき)とか走ります。」と言っておりました。


06
ニダ坊号が運ばれて行きました。
特に点検項目で主なものは、オイル交換ぐらいなものなので約1時間で完了予定です。

では、この間に恒例の交差点のはす向かいのマックでお昼を食べてまいりましょう。


07
ということで、やってきましたマクドナルド。結構お客さん混んでおります。
ここのマック、お一人様用の席が多いので、ワダスのようなお一人様はすぐに座れますが、家族連れの皆さんは席が空くのを待つような状態。


08
で、ワダスが注文したのは、大人が満足する食べ応えを追求した「サムライマック」の「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」のバリューセット、850円(1年前は790円だったので60円の値上がり)。
セットはマックフライポテトMとコカコーラM。
そして野菜も食べなくちゃということで、サイドサラダ300円をプラス(太もも~!)
ドレッシングは低カロリー玉ねぎでシャカシャカしてからいただきます。


09
マックでは昨年10月からプラスティック対策で紙ストロー、木製カトラリーを導入。
ストローやスプーンなどが環境にやさしい紙製・木製に変わりました。


10
「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」は厚みのある100%ビーフが2枚重ねになっていて、チェダーチーズも2枚加わって、食べ応えがありますね(≧▽≦)


11
しかし、今回の会計は全部で1,150円ですから、ワダスが毎日職場で食べている宅配弁当の約3日分です(^○^)


12
さて、約1時間後ホンダドリーム店に戻ってまいりました。
(後ろに見えるのは、GB350、新型レブル、新型CRF250 RALLY、新型250RR)


13
すでにニダ坊号は点検を終えてお店の前に停められておりました。
今回もオイルはG1でなくレプソルに変えましたが、差額は2,090円。


14
ということで、点検を終え我が家に戻ったニダ坊号。
いよいよ今年もツーリングシーズン間もなくです。
今年はドリやま号も於かぶちゃん号もまずは点検に出していっぱい走りたいと思います。

では皆さんツーレポをお楽しみにd(゚-^*)

コメントをどうぞ

節分です

みなさんこんぬづは、りゃん父です。
2月3日(金)は節分。
我が家も恵方巻を食べて豆まきをしました。


PXL_20230203_100237404.PORTRAIT
恵方巻は職場の先輩からのいただきもの(^人^)
ファミマの恵方巻定番タイプ480円です。
去年は贅沢海鮮恵方巻でしたが、今年は値段高騰の折(?)定番タイプにランクダウンしてしまいました。
…….φ(。∀*)☆\(-_-)

今年の恵方「南南東」を向いていただきました。
(食卓テーブルでワダスはちょうど南を向いて腰かけているので南南東はすぐでしたが、ちゃこPさんは北を向いて腰かけているので南南東はやったかな?)


PXL_20230203_100851138.PORTRAIT
次に豆まき。


PXL_20230203_101029693
昔、豆を床にちゃんとまくと落ちたのを拾う前に涼々にインターセプトされて大変だったので、今はおこめはちゃこPさんが抱っこしてお盆と豆を持って、みらいはワダスが抱っこして豆をまいた動作をしたあとお盆の上に置いていきます。


PXL_20230203_101720148
家中の部屋や廊下をやってこんな感じで無地終了。
あとは歳の数だけいただきます(もちろん人間のみ(^-^)b)

コメントをどうぞ

新種の〇〇〇〇

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

新種の〇〇〇〇
その1「新種の生き物」。


PXL_20230129_055747760
と言っても実は我が家のみらい(画像右)。
後姿がまるで新種の生命体。
左のペキニーズのおこめが毛がフサフサで寒さに強く、本日も最高気温がプラスの1℃という寒さの中でも大好きな散歩で大張り切りですが、一方のパグのみらいは、寒さにめっぽう弱く、日中はホットカーペットを独占し、散歩に行く段になっても気分はイマイチ乗らない感じ。
昨年なんかは足裏の肉球も鍛えられていなかったせいか、初めての東北の冬、雪の上をしばらく歩くと片足を上げたままにして歩けなくなるコでした。
で、完全防寒ということで、りゃんちゃんお下がり襟ボア・フード付き防寒コートにボビたんおさがり黄色いハーネスで身を固め散歩にまいります。

おこめが速足で先に先に行ってしまうものだから、みらいは時々走って追いつかなければなりません。



↑コチラがみらいの走る姿。
これでもかなり真冬の散歩に強くなりました。
(※ 最後ワダスの息が切れております(。´-д-)=3))


PXL_20230129_060617841
後ろから見ると何なのか分からないですが、前から見ればこんな感じでちゃんとパグですね。


新種の〇〇〇〇
その1「サントリー ビアボール」。


PXL_20230129_065027436.PORTRAIT
炭酸で割って飲むビールだそう。
焼酎を割ってビールみたいにするホッピーというのがありますが、あれの真逆の発想の製品です。


PXL_20230129_072441833.PORTRAIT
早速やってみました。
先に炭酸(割合3)を注いだあとビアボール(割合1)を注ぎます。
泡立ちがうまく行きませんでしたが、飲んでみればビールより軽い飲み口のおいしさ。
これは結構いけるかも、と思いましたが、アルコール度数は炭酸で割っても普通に4%くらいあるのでちゃんと酔います。
キャップを締めて冷蔵庫で保管すれば2週間もつそうなので、ちょこちょこ飲む分にはいいかも。
缶ビールなど開ければ最後まで飲み切らないと無駄にする場合もありますから、そういった点では経済的です。

コメントをどうぞ