この冬一番の寒気来襲!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

来週はこの冬一番の寒気が来襲するらしいです。

PXL_20230121_061536661_exported_66_1674302210284
で、我が家のみらおこコンビも散歩の際は防寒対策。
みらいは襟ボア・フード付き防寒コート。
なぜかおこめがこのボア部分に嚙みつきます。
ボアが動物に思えるのでしょうか?
おこめはリラックマのフード付きキルティングコート。
どちらのコートも涼々・ボビたんのおさがりです。

PXL_20230121_223149822
家の中では、仲よく?ワンコ用クッションの上で寛いでおります。

PXL_20230109_040155147.NIGHT
じつはクッションの下には人間用(りゃんばーちゃんが来た時用)ホットカーペットが。
カーペットは二人、というよりはみらいがほぼ毎日独占。
みらいは暑さも寒さも苦手のようで、おこめは手が長い分暖かいのかたまにしかカーペットに乗りません。
みらいはかなり体が熱くなるまでカーペットに乗っていて、おなかにプツプツが出ます。
(で、ゲンタマイシン塗ってます。)

コメントをどうぞ

一刻者を飲んでいます。

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

みなさんご自宅で晩酌する際は何をお飲みですか?
ワダスの場合は、芋焼酎の一刻者。
製造・販売が宝酒造という大手なので、コンビニやスーパーでもよく見かけますが、芋焼酎と言えど米麴を使用する製品が多い中、一刻者は数少ない100%芋麹仕込みの焼酎です。


01
でまあ、普通は画像の左側の720mlの大体1300円ちょっとで売られているのを飲んでおりましたが、昨日は酒のやまやで右の一升瓶1800mlが2900円くらいで、つまりは割安だということで購入いたしました(#^.^#)

で、買ったは良いのですが問題は置き場所。
普通キッチンのガスレンジの下の引き出しの中が我が家の酒瓶の置き場所なのですが・・・・、


02
なんだこりゃあ!? なんと一升瓶はギリ入りません。数ミリ高さが足りません。
流し台メーカーの〇ン〇エーブさんにはちょっと設計考えていただかないと、といったところです。
ということで、シンク下の扉の中、我が家ではまた板とか立てかけている場所に一刻者の一升瓶置いております(-公-;)

※飲みすぎ注意!

コメントをどうぞ

2日の夜はお寿司。

みなさんこんぬづは、りゃん父です。

1月2日の夜は「うまい鮨勘」の持ち帰り寿司にしました。
実は昨年のうち(12月30日夕方)から注文しておりました。
電話してもなかなかつながりませんでしたが、20回くらいかけてなんとか注文することが出来ました。
しかも受け取りの時間は、こちらの指定というよりはお店の都合の時間と言った感じでした(-公-;)
ま、別に問題ないけどさ。

で、予定の時間に取りに行ったら、さすが行動制限のない年末年始、お店の方は「2時間待ち」となっておりましたが、それでも待っているお客さん、いましたねぇ(゚Д゚;)


PXL_20230102_064431871.PORTRAIT
コチラが3~4人前の握りの持ち帰りのお寿司。当然、シャリ少なめ。
玉子を除き36貫なので、ワダス、ちゃこP、りゃんばーちゃんの3人で食べると一人12貫です。
ちなみに、りゃんばーちゃん、食べ物の中でおそらくお寿司が一番好きなようです。


PXL_20230102_071548084.PORTRAIT
寿司についてくるガリだけでは物足りないので、別売のガリも購入しました。


PXL_20230102_082216708
お皿に取り分けるとこんな感じ。


PXL_20230102_082227859.PORTRAIT
中トロ(上左端)やアワビ(下段右から3つ目)もいいのですが、上段右から2つ目が数の子かと思ったら、なんとフカヒレ!
これは珍しいというか、うまい!!!!(~o~)

(このテイクアウトのお寿司、美味しくて、もう1個買ってもおそらく食べきれるって思ってしまいました(^∀^)ゞ)

コメントをどうぞ

元旦の夜はすき焼き!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。


11
元旦の夜はすき焼きにしましたヽ(´∀`*)ノ

むかし若いころは大晦日の夜とか中学・高校の冬休みに親戚の仕事の年末の手伝いに行った時とか、すき焼きが出るともう美味しくて、当時はすき焼きなら永遠に食べ続けられるような気がしたものです。


10
今回はちゃこPさんが近所のスーパーで買ってきた仙台牛。
100g779円は米沢牛に負けますが、仙台牛にしては安い方なのですが、見た目すごいガッツリ霜降りです。


14
しかし一枚一枚がデッカイ肉です。


12
ジューッと軽く焼いて、タレでさっと味付けし、
溶き卵で食べると・・・・・、

「・・・・・・・・・・牛ですね。」d( ̄ ・ ̄)

…….φ(。∀*)☆\(-_-)


13
コチラはりゃんばーちゃんのお肉の一枚。
デカくてまるで毛布のようだ(^∀^)

コメントをどうぞ

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます、りゃん父です。


01
さて、昨日、大晦日の我が家の年越しのメニューは?と言いますと。
「今回もカニしゃぶ!!(≧▽≦)」・・・と言いたいところですが、漁獲量の制限、コロナ禍、国際的な政情不安などでカニの価格が高騰。
カニポーションに至っては塩釜魚市場の仲卸市場でも手に入らなくなってしまいました (ノд・。)


07
しかし一昨年購入したカニポーション、20本ばかり冷凍庫に残しておいたのですが、賞味期限は今年(令和5年)3月まで。


02
ということで、今回の大晦日はカニしゃぶ&豚しゃぶだっ!!


03
ビールはプレモルで、7:3で注ぐと冠雪した富士山を表現できる、年末年始の気分を盛り上げてくれる限定オリジナルの冠雪富士山グラス!o(>∀<*)o


04
やっぱりカニは、うまい!
カニはポン酢、豚しゃぶはゴマダレでいただきます♪


05
ちゃこPさんの得意料理?茶碗蒸し。
でっかい鶏肉が入っております。


06
で、紅白見ながら今年の年越しは、どん兵衛鴨だしそば。(いつもの山形の冷たい肉そばはりゃんばーちゃんが来ているので、お昼に食べてしまいました。)
どん兵衛鴨だし、鴨の旨味がきいた鶏つくねに、食感がよく甘みのある下仁田系ネギでなかなかの美味しさです。

ではみなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメントをどうぞ

今年もおせちが来ました。

みなさんこんぬづは、りゃん父です。
いよいよ今年もあとわずか、大晦日になってしまいました。
で、この時期、毎年注文したおせちが配達になります。


02
今年は、京都の料亭・わらびの里のおせちにしました。


01
早速開けてみると、配置も美しいし彩も良い。(おそらく4人前)
そしたら、りゃんばーちゃんが、今回は30日の午前から遊びに来たので、ちょっと早いけど30日の夜からおせちを食べることにしました。


03
さすが京都の料亭の味、一つ一つの料理が手が込んでいて、しかも味がしっかりしていて本当に美味しい。
うまい!

で、結局3人で3分の2ほど食べてしまいました(#^.^#)ゞ
(正月は何を食べるんだ?)

コメントをどうぞ

ジョワイユ ノエル

みなさんこんぬづは、りゃん父です。
クリスマス・イブ、いかがお過ごしですか?


01
ささやかではありますが、我が家も今日は朝からケーキ。


02
コチラはワダスの分。
ホワイトチョコにJoyeux noël(ジョワイユ ノエル)と書いてあります。


03
ミラたん・オコたんもイチゴとスポンジ部分をちょっとだけご相伴に預かりました。


04
オコたんもうまっ!


05
ミラたんもうまっ!

ちなみに朝だけでは食べきれず、ワダスたつ、お昼もケーキを食べました(#^.^#)


06
夜はスーパーで買ってきたクリスマス用オードブルをいただきますが、父の日、母の日に売っていたのと中身は全く同じです。
急に激辛の四川料理を食べさせられるよりは安定の美味しさの方が胃も驚かなくて良いものです。
(同じ年のうちに同じオードブルが今日で3回目です。)

コメントをどうぞ

Nバンたん、1年点検。

みなさんこんぬづは、りゃん父です。


PXL_20221218_055731640
我が家のNバンたん、昨年の12月25日に購入して1年。
点検のために18日(日)15:00にホンダカーズに持ち込みました。
1年間での走行距離は6,627km、毎日片道12kmの通勤が主な使い方ですからこれくらいなものです。
1年点検は点検パックに入っているので基本は無料。オイル交換にオイルフィルター交換、ワイパーゴム交換などが作業の中心です。
所要時間は約1時間ちょっと。
近くのイオンで書店で立ち読みしたりしながら時間をつぶし、1時間後に戻りました。


PXL_20221218_070637740
画像に写るのはホンダの新型車ZR-V。
営業担当のKさんに「売れ行きどうなん?」って聞いたら、
「納車は再来年」だそうです。
え゛ーっ、1年以上来ないの?(´゚д゚`)
最近納車まで時間がかかるのは知っていましたが、新型なのに1年以上とは、いやはや驚きですね。
(ちなみにNバンたんは5か月、ニダ坊号は7か月でした。)


PXL_20221218_072537135.MP
点検を終えて工場から出てきたNバンたん。
結果は、バッテリーの健全性100%、ボディコーティングの状態良好、ナビのデータ無料更新といった内容でした。


PXL_20221218_075436803.NIGHT
さて、本日いただいてきたのはコチラ。
来年のカレンダー、お風呂の入浴剤、そしてお店でアイスコーヒーを出された際に一緒に出されたガムシロップやポーション、そしてお菓子。
じつはこのお菓子、コロナ禍のため、お客さんが食べなくても使いまわしはせず廃棄するのだそう。
ということで持って帰ってきました。
コロナって本当しんどいですね。

コメントをどうぞ

今年も師走の買い出し!

みなさんこんぬづは、りゃん父です。
早いもので今年も残りわずかとなってしまいました。


PXL_20221211_001333271
今年も去年と全く同じ日、12月11日(日)に、ちゃこPさんと一緒に、塩釜魚市場仲卸市場に買い出しに行ってまいりました。
昨年、カニしゃぶ用ポーションを扱う「寿司種」専門店では高すぎて仕入れなくなり購入できなかったところですが、今年はどうか一応確認も含め最初に寄ってみることにしました。


PXL_20221211_001516694.MP
そしたら店員さんはおらず、ちょうどこの店の裏に当たる場所にも「寿司種」専門店があり聞いてみたら、「ウチも高くて仕入れていない。」「この辺りは1番売り場なんだけど、2番売り場の冷凍物専門店○○さんに行ってみたら。」と教えられ、そちらに行ってみると、「500gで6,000円もするので高くて買えない。」とのことでこの店も仕入れておらず、結局断念せざるを得ませんでした(ノд-`)


PXL_20221211_002304246
さて今度はちゃこPさんが大好きな海苔専門店に来ました。
昨年、10帖3,500円と2,900円のとバラ海苔を購入しましたが、1年もたなかったとのこと。


PXL_20221211_002313881
そこで今回は、10帖3,500円を2つと2,000円のを1つ、バラ海苔500円を2袋、ちょうど1万円分を購入。
ちゃこPさん曰く、計30帖だと枚数で300枚。
おにぎりを毎日2個作るのに1枚使うので、週5日、1年で52週×5日×1枚で260枚を消費。
残り40枚は時々手巻きずしを作ればちょうどだがね!という計算になるようです。
(突然ハルコ先生の名古屋弁)


PXL_20221211_002701399.MP
海苔を購入した後はマグロを購入。
マグロは当日中に二人で全部食べ切ってしまいました。うんまっ!


PXL_20221211_011544488.PORTRAIT
コチラが今回購入した全て。
海苔の右2つが1個3,500の海苔、左が2,000円。
その左は味噌汁などに入れるバラ海苔2袋。
手前は左が吊るし鮭とば、右がマグロ。


PXL_20221211_011919850
海苔はビニール袋に入ったままですが、こうして並べただけで右の3,500円は黒に近い紫、左の2,000円は色が赤いです。


PXL_20221211_012210537
吊るし鮭とばは130g1,200円、参考まで右の酒のやまやで購入したなとりの珍味の鮭とばは91g880円ですから、そんなに値段は変わりません。
両方北海道産ですが、吊るし鮭とばが八戸で加工されたもので皮もついたまま、本場物という感じがいたします。
酒の肴にサイコー!!!(≧▽≦)

2件のコメント

ツーレポ、アップ!(2022.12.03)

「第229回・・・ニダ坊号と於かぶちゃんとNinja号で行く、Enjoy Honda~夢メッセ宮城!」アップしました。

http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/221203.html

48

4件のコメント