5月12日、リトルカブ号に乗ってソロで行ってきました。 レポはこちら↓ 第107回・・・リトルカブ号で行く、酸ヶ湯温泉ソロつー!
小学校の時に遠足で萱の茶屋に行きました。本来ならば岩木山なんですが、噴火の恐れあり!という事でその年だけ変更。小学生にはつまらなかったなぁ。 酸ヶ湯の千人風呂って混浴ですか?高校時代試合の帰りに寄ったような記憶があり、走って脱衣所に行って服を脱いで戸を開けたらおばさんがイッパイ!で驚いた@のは酸ヶ湯ですかね。よくわかりません。 旧十和田湖町に落人の村跡みたいなのがあった筈ですけど見学どうですか。
許ッシンさんこんぬづは、りゃん父です。 千人風呂は確か混浴だったと思います。 この間はカブ号での行き来にどれくらいの時間がかかるか分からなかったのでお風呂には入りませんでしたが、次回行く時は入浴セット持参でまいります(^◇^) 萱野高原は新緑とか紅葉の時期はキレイなのでしょうが、小学生の遠足ではつまらないでしょうな〜^^; ただの野原みたいなものですからね。 落人集落は知りませんでした。 落人が逃げ延びて住んだところなので、かなりの山奥なのでしょうか? 青森は八甲田や岩木山以外は海岸線が長い=土地がフラットなところが多いので、カブ号でもアチコチたくさん行けそうです。 ただし、周りからはかなり驚かれますが・・・。
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メールアドレス
ウェブサイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
第112回「リトルカブ号で行く、バイク返却~みかん配達ソロツー!」はコチラ↓ http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/131124.html
第110回「リトルカブ号で行く、真夏の岩木山ソロツー!」はコチラ↓ http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/130803.html
「我が家の愛車たち」更新しました。 しかも、2件♪(^∀^) http://www.chako-p.com/dream50/html/aisha.html
さて、奥さん実家でリトルカブ号を借用することとなった私りゃん父、早速青森市内の社宅まで片道53キロの道のりを国道4号線で向かいました。 途中野辺地町から平内町までは4号線と言っても片側1車線でしかも路肩も狭く、大型車に追 … 続きを読む →
(旧ダイアリー) ● 2010年8月12日まで ● 2009年 ● 2008年
小学校の時に遠足で萱の茶屋に行きました。本来ならば岩木山なんですが、噴火の恐れあり!という事でその年だけ変更。小学生にはつまらなかったなぁ。
酸ヶ湯の千人風呂って混浴ですか?高校時代試合の帰りに寄ったような記憶があり、走って脱衣所に行って服を脱いで戸を開けたらおばさんがイッパイ!で驚いた@のは酸ヶ湯ですかね。よくわかりません。
旧十和田湖町に落人の村跡みたいなのがあった筈ですけど見学どうですか。
許ッシンさんこんぬづは、りゃん父です。
千人風呂は確か混浴だったと思います。
この間はカブ号での行き来にどれくらいの時間がかかるか分からなかったのでお風呂には入りませんでしたが、次回行く時は入浴セット持参でまいります(^◇^)
萱野高原は新緑とか紅葉の時期はキレイなのでしょうが、小学生の遠足ではつまらないでしょうな〜^^;
ただの野原みたいなものですからね。
落人集落は知りませんでした。
落人が逃げ延びて住んだところなので、かなりの山奥なのでしょうか?
青森は八甲田や岩木山以外は海岸線が長い=土地がフラットなところが多いので、カブ号でもアチコチたくさん行けそうです。
ただし、周りからはかなり驚かれますが・・・。