みなさんこんぬづは、りゃん父です。
昨日の夜、冷製パスタを食べたら、ピクルスの味と香りにマクドナルドを思い出してしまったワダスです。
社宅の近くにも一応国道4号線沿いにマクドナルドはありますが、わざわざ仕事から帰ってから行くのもどうなのよ、という感じなので、自分で同じような味を再現してみました。
まずは皿にレタスを敷きつめ、ハンバーグは本物を焼くのも面倒、だからと言って湯煎するタイプでは、マックのパサパサ感というか、あの乾燥した感じが出せないので、昔懐かしのマルシンハンバーグを使用。
話はちょこっと脇にそれますが、マルシンハンバーグ、ガキんちょの頃はよく食ったっすなぁ。
今いろんなハンバーグがスーパーで売っていて食べますけど、結構当たり外れがあったりしますが、マルシンハンバーグは当たり外れは全く無しの別世界。
いつの時代に食べても、あのラードを塗りたくったような白い脂がフライパンの中でジワジワ溶けて、肉がこんがり焼けていくと、ああ懐かしい、ワダスが幼稚園から小学校低学年の頃に食べた味と全くおんなじなのでがす。
これはもう、一つのスタンダード、マルシンハンバーグの味はマルシンハンバーグ以外では出せないのですよ。ある意味王道ですね。
ということで、焼き上がったマルシンハンバーグにとろけるスライスチーズを乗っけて、その上にスライスしたピクルスを並べ、その上に目玉焼き。
そしてそこにステーキ宮のおろしステーキのタレをかけて、食べてみたら、おおおおっ、まさにマクドナルドの味です!
マクドナルド好きの人はぜひやってみそ。
※ 今回はオカズとして作ってみたので、あの白胡麻をまぶしたバンズは無し。
本当はここにスライスしたトマトを加え、サイドメニューでフライドポテトとコーラ(L)があったら完璧なのでございます。
ところで、マルシンハンバーグ、あのパッケージの絵が印象的ですね。で、名前は「みみちゃん」。なんで、みみちゃんかというと、美味しいという「美味」からきているのだそう。
そーだったのか〜池上先生( ̄ー ̄)
こんばんは
マルシンハンバーグは懐かしいですね、ごちそうだと思っていました。
昔は 一個30円くらいだったと思います。
いつの頃からか食べなくなりましたが 今でも売っているのですね。
マックに行くなら マルシンで作ろうという発想を見習いたいです。
恋姫ママさんこんぬづは、りゃん父です。
マルシンハンバーグ、懐かしいですよね。
こちらは、青森でも仙台でも、スーパーの精肉コーナーの隣のハムやウインナーが並んだあたりに、3個束のが置いてあります。ご長寿商品です。
湯煎のと違ってカリッと焼けるところが美味しい。
マックの味はピクルスで出せますが、ピクルスは瓶の液体の中に辛子のツブツブが入ったのが、最もマックに近い味が出せます。
あと、チーズはチェダーチーズ。焼き上がったハンバーグをお皿に移してから載せても充分に溶けます。
お試しを(^_^)v