ソバだってあるんだぜのりゃん父です、こんぬづは。
先日、長井市から寒河江方面にまいりました。
長井市から寒河江市へは通常、最上川沿いを走る国道287号線で、白鷹町、朝日町、大江町を通ってまいりますが、この日は、最上川の対岸を並行して走る県道7号線を使って走りました。
ところどころ中央線のない、クルマがすれ違うのにどちらかが待機しなければならないような狭い箇所もある、昔からの山道です。
この県道7号線沿いの白鷹町高岡というところで見つけたのが、しらたか隠れ蕎麦屋の一つ「熊屋」。
地域では「熊そば」と呼ばれているようです。
パッと見、古い民家。
看板がなければ、店だとは気が付きません。
例えば、古民家を利用したソバ屋というのはたくさんありますが、普通そういうのはかつて人が住んだ(あるいは今も住んでいる)茅葺きなどの建物を「改築」や「移築」して再度店舗として活用したというケースが多いのですが、この熊屋の場合は、現在住居として使っている家屋でソバを出すという、全く店舗らしさが感じられないところが秀逸というか異次元。
店に入ると茶の間があって、兄妹と思われる小学生くらいの男の子と女の子がコタツにあたっていて、お客が来ると座敷のテーブルに案内したり、注文を取りに来たりするのですが、あまりにもお手伝いする子どもというか、シロウト過ぎて、宿題のじゃまをしているようで、とても気が引けますね(‘・c_・` ;)
メニューは、もりそば700円、追加一枚400円、酒・ビール600円のみ。(シンプルの極み。)
店内は、どことなく傾いていて、ストーブの後ろの柱も、奥の茶の間の左側の木の引戸も、右に傾いてませんか?この辺、かなりの豪雪になると思うのですが大丈夫か?∪;∵)
とかなんとか、いらぬ心配をしていたら、ソバが出てきました。
白鷹産の蕎麦粉を使用し、石臼で挽いた十割蕎麦。つゆは椎茸と昆布のみでダシをとった濃いめのつゆ。
ソバは弾力があって歯ごたえが良く、美味しい。つゆは濃くてしょっぱい中にも椎茸の甘みがあって、他ではあまりない独特の旨味があります。
薬味にわさびが付いてこないのは、意外というか忘れた??
量的には男性の大人には少ないので、知っていれば最初から追加のもり一枚を頼むところですが、この日は時間が掛かりそうなので止めました。次回は初めから追加一枚だな(・∀・)
(って、次回があるのか。)
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年
皆様、お久しぶりです。
HOR@札幌です。
ずいぶん長いことご無礼をいたしました。
今年はとにかく気力がわかず、週末は廃人のように過ごすばかりで、ドリーム号にも乗らず、ほとんど鳥も見に行きませんでした。
ドリーム号など、春の引き取りと秋の冬期預かりを含め、4回しか乗りませんでした。実質100km乗っていないでしょう。
我ながら寂しいことです。
あまり暗い話題ばかりでもいけません。
この間の10月31日、新しい車が納車となりました。
その車は、スズキ ハスラーです!(ぱちぱち~)
初めての軽自動車、初めてのターボ車、はじめてのミニバン(ベースがワゴンRなのですよ)と、初めて尽くしです。
乗ってみると、とにかく小さい。
そして、雪道の影響を非常に受けやすいことを実感しました。
車体が小さく軽いので、雪のちょっとした凹凸によって車体がはねてしまうんです。
前の車でのグランドエスクード、そのまえのエクスプローラーと、重量のある4駆と続いたので、余計差を感じるようです。
でも、乗っていて楽しい車です。
グランドエスクードは1年落ちを中古で購入して13年以上乗りましたから、ハスラーはそれ以上を目指します。
できるかな~?
こんぬづは、りゃん父です。
ワダスも今年はあまりドリやま号には乗っておりませんが、休みのたびにエンジンをかけたり、タンクにガソリンを満タンにして錆を防止したりしております。
まだまだ走るつもりです。が、以前のように台数が集まらなくなったのも事実。めったに見かけなくなりましたからね。サーキットをみんなで走ったりした頃が懐かしいです(ー公ー;)
大事に乗りましょう。
ところで、ハスラー、いいですね。
今の軽、非常に良くできていて、驚きですよね。
しかもランニングコスト安い、高速代安い、洗車も楽チン、一人か二人で乗るのだったら最良の選択だと思います。
ということでハスラー、今売れ筋のとても良い車ですね。