みなさんこんぬづは、りゃん父です。
我が家のライフお号、ホンダの営業マンの「新車買え!買え!」攻撃をかわしながら、最近だと、エンジンストール頻発でバルブクリアランスの調整、フロントブレーキの固着でピストンキャリパーの交換、フックの腐食でマフラーの交換等々、どこかが良くなればどこかが不調になる、の繰り返しでそれでもなんとか元気で走っております。
で、今日は7回目の車検(つまり15年選手)ということでホンダカーズに一泊二日で入院です。
代わりに代車として貸し出しを受けたのが、こちらのN-WGN。
以前は代車にインサイトやフィットHVなどハイブリット車が提供されたのが、最近は我が家にハイブリット車のニーズがないと見るやN-ONEやN-WGNですからね。
なんとなく分からないでもないですが、N坊号があるので、それらもあまりニーズは感じないです。
かえって軽トラとか貸してくれると新鮮かも。ダイハツのミゼット(新型の方ね)とかも真剣に買おうかと考えたことがあるくらいなので。
軽トラだったら、やまやに酒の買い出しとかホーマックに肥料や土を買いに行くのにうってつけ。
2シーターでミッドシップ、リアドライブだから、S660とレイアウトは同じでも積載量はS660の比じゃない次元の異なる世界です。
ただしリアサスペンションが板バネというあたりがSには負けるか?
さっき、ホンダカーズから見積もりの電話があって、
ホ「バッテリーが09年製なので交換します。ここまでもったこと自体が驚異的。」
り「ときどき自分で充電しているもんね。でも年数的にやばかったら交換して。」
ホ「下回りが真っ白なのですが、融雪剤を撒いた道を結構走るのですか?」
り「そう。雪国山形は道路事情も厳しいんだぜ。毎日融雪剤との戦いだ。」
ホ「良く洗浄して、防錆塗装しておきます。」
N-WGN、N坊号とはちょっと違って紺に近い青だけど、舎弟分のようだコロ。
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年
こんばんわです。ミッドシップ4WDでエアコンレスの強者です。嫁さんの父ちゃんのお下がりをもらい、バモスの中古部品で仕上げてみました。通勤に大活躍です。でも夏場耐えられるか心配です・。
お、ミッドシップの4WDですか?
エアコンなしはきついなあ。なんせ居住空間が狭い上、プライベートガラスの部分もないので、おそらく夏は熱いしガッツリ日にも焼けそうだ。
ルルパパさんとこの4WDはちょっと前の前輪がドアよりフロント側にある、オーバーハングがほとんどない機敏な高速旋回性能を限界まで高めたタイプですね。まさにミッドシップスポーツ。しかも4WDをローにしたときなんか、あぜ道なんて曲がらない。
最近のはユーザーの方々の意見も反映し、ハンドリングは犠牲にしながらも、前輪をドア後ろに配置し、あぜ道の交差点で切り返しなしの一発右折左折を可能とする、取り回し性能を優先させたタイプが多いですね。
デザイン的にはルルパパ家のタイプの方が安定感があり、乗車位置も4つのタイヤに囲まれた感があって、路面と対話しながらのドライビングが可能です。