「第213回・・・ニダ坊号で行く、紅葉探しの秋も深まる登米・米山~山形板そばの店ソロツー! 」アップしました。
http://www.chako-p.com/dream50/dorirepo/html/211103.html
Calendar
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
(旧ダイアリー)
● 2010年8月12日まで
● 2009年
● 2008年
そばの値段が良心的ですね。最近はそば一杯、うどん一杯でも観光地価格でびっくりします。
紅葉は素晴らしいですね。甲府に4年住んでいた時は落葉広葉樹林が綺麗でバイクで走るのも、新緑、紅葉と楽しめました。
現在の住処でもそこそこ綺麗な場所もあるのですが、村山貯水池周辺はバイク走行禁止区域もあり、興醒めします。
そんな中、先日、横浜の実家行きの途中、甲州街道上で白バイに止められました。ブレーキランプが点いていないという疑いで停止させられたのですが、結局、ブレーキレバーを動かしたら、しっかりブレーキランプが点くので、白バイ隊員が「す、すいませんでした」と謝ってきました。以下やりとり
「私の場合は極力、バイクを消耗させたくないので、急加速、急ブレーキはしません。速度が出ていないとブレーキをあまり使わなくても止まれるでしょう?」
「はい」(白バイ)
「そういう走りだからブレーキランプは普通の人よりも点灯しないのです。普段はリッターバイクですが、飛騨高山で同型バイクの集まりの時に、一番距離を走っているのが私でしたが、一番タイヤが減っていないのも私でした。急加速、急ブレーキはしないからです。結果的に大人しい走りになっています。」
神奈川県警を見学に行った時に買ったPOLICEと書いたグローブをしていたのを白バイ隊員が見つけて
「どちらかの県警ですか?訓練を受けておられるのですが?」
「県警ではありません。バイクの訓練は埼玉川島育ちですからやってきましたし、ツインリンクも国内ライセンスで走りました。」
「それではこれで失礼してよろしいですか?」
「本当に申し訳ありませんでした。」
「では、互いに敬礼して別れましょう」
「敬礼!」
そのまま無罪放免かと思ったら、私が発進するとしばらく白バイが後続を追従してきました。
まだブレーキランプを疑っているようです。
町田方面行きのため、鎌倉街道に左に曲がる交差点でブレーキランプの点灯を再度確認できたらしく、白バイは直進しました。やっと諦めたようです。
数百メートル先のガソリンスタンドに立ち寄り、一応、自分でも点検しましたが、ブレーキランプは良さそう??????でした。
※ 埼玉川島:その地方は腕の達者なバイク野郎を育てる風土に溢れたところ 忍者で言う伊賀の里
これから寒くなるので気を付けましよう。いつまでバイクに乗るんでしょうねえ。お互いに、、
こんぬづは、りゃん父です。
さすが、sekitobaGo!!! さん、白バイ隊員からも一目置かれたようですね。大したものです。
ちなみにワダスも昔ドリやま号(当時原付ナンバー)で国道45号線(片側2車線)を交差点で右折したところ、クラウンのパトカーにサイレンを鳴らされ追跡された上に停車を命じられました。
パトカーに乗せられ警察官が言うには「2段階右折違反」とのこと。
交差点には2段階右折の標識はありませんでしたが、3車線の場合右折するのは違反になるとのこと。
ワダスから「国道45号線は誰が見ても片側2車線で、3車線ではない。」旨主張しましたが、当時の道交法改正で、右折レーンは3車線になると警察官が分厚い法令集を取り出し、該当するページを探した上で見せてくれました。
ということで、結果的に切符を切られました(T∀T)ゞ
まあそれ以来、違反には非常に気を付けておりますので、現在ゴールド免許証です。自慢にはなりませんが。
さて、いよいよ寒くなってきましたが、東北とは言え東北南部の太平洋側は雪が降らない限りは年間を通してバイクで走ることは可能。グリップヒーターを最高にして頑張ります!